薄毛治療の概要(女性)

女性の脱毛症について

女性の脱毛症は男性のようにはっきりとした原因が少なく、男性の脱毛症におけるプロペシアのような効果的な内服薬がないのが現状です。しかし、地肌がすける、頭髪のボリュームが減った、分け目が広くなったなど、髪に関する悩みは女性にも多く聞かれます。
女性のびまん性脱毛症は病的なものを除くと大きく3つに分けることができます。

① 男性型脱毛症
② 休止期脱毛症
③ 加齢変化

① 男性型脱毛症 female androgenetic alopecia (FAGA)

女性でも卵巣や副腎で産生される男性ホルモンによって男性型脱毛が生じます。しかし、男性のAGAとは異なり、頭頂部の疎毛が主体とされます。血中のテストステロンが毛乳頭細胞において男性ホルモン受容体と結合し、毛母細胞に対して細胞分裂を抑制する因子を産生することにより生じます。

男性と異なり、5αリダクターゼ酵素や男性ホルモン受容体との関連は明らかではありません。発症時期としては30歳前後から上であることが多いです。出産を契機に進行することがあります。更年期の前後でもホルモンバランスの変化により目立つようになることがありますが、加齢性変化との鑑別は難しいところです。

② 休止期脱毛症

休止期に毛根が異常形態を示し、脱毛し易くなる変化を指します。さらに急性休止期脱毛、慢性びまん性休止期脱毛、慢性休止期脱毛に分けられます。

急性休止期脱毛

これは大きな精神的ストレスや高熱、栄養不良などがおきた数か月後に成長期が急激に休止期に移行することによって脱毛する変化を指します。易脱毛性が著明となります。
出産後脱毛もこれに含まれます。出産後脱毛に関して脱毛の発生機序はまだ明らかとなっていませんが、妊娠中にホルモンの影響で成長期が延長していたものが、分娩とともにホルモンが以前の状態に戻ることにより、休止期への移行を促し脱毛を認めるものと考えられています。ほかにも乳汁刺激ホルモンの毛成長抑制作用との関連も考えられています。

慢性びまん性休止期脱毛

6か月以上かけて進行する脱毛で頭部全域に脱毛が及びます。原因として甲状腺機能異常や鉄欠乏性貧血、急激なダイエット、などが考えられ、原因を早期に発見し、治療することにより回復する可能性がある脱毛です。

③加齢変化

読んで字のごとく、加齢に伴うもので、男性にも女性にも生じ得ます。休止期毛の割合が増加することにより毛成長速度が低下し、毛周期が変化すると考えられています。全体的に軽度に薄毛を認める場合加齢変化の可能性が高いです。

検査

毛髪遺伝子検査:血液を採取し、調べることで5αリダクターゼ感受性を確認します。今後の減毛の可能性や内服治療の指針となります。ほかにも内服薬開始前後に採血検査を行い、肝機能障害などの合併症を予防します。

治療方法

女性の育毛治療は外用薬、HARG療法、サプリが主体となります。

DSC_1559

関連記事