ワキ汗の保険診療 

今日は診療の予約が少ないので、、ブログの更新もはかどります。

そして、時間があるので、、
ランチにお気に入りのカレーをテイクアウトする予定です。

京橋 TOKYO SQUARE GARDEN 地下一階にある 
もーやんカレー!

低カロリー無添加のヘルシーカレーとのことですが、、
結構なボリュームで、食べ応えたっぷり。

もちろん食べる前にはいつものゼニカルを飲んでおきます。

タイトルからだいぶずれましたが、
スタッフさんにテイクアウトをお願いする間、ワキ汗の保険診療について、、

 How-to-stop-underarm-sweating

脇汗の治療が保険診療でできるのをご存じですか?
保険診療などで、だれでもできるというわけにはいかないのですが、、

原発性腋窩多汗症の診断基準に当てはまり、

重度の原発性腋窩多汗症と診断されると治療の対象になります。

 

・原因不明の過剰なワキの汗が半年以上前から続いている

・さらに以下の六項目のうち二項目以上に当てはまる。

□両ワキで同じくらい多くの汗をかく

□ワキの汗が多いため、日常生活に支障が生じている

□週に一回以上、ワキに多くの汗をかくことがある

□このような症状は25歳より前に始まった。

□同じような症状の家族や親せきがいる

□眠っているときはワキの汗はひどくない。

 

治療後、効果は数日で現れ、半年程度効果は持続します。

保険診療での治療をご希望の場合、少々面倒なのですが
初診時には診断のみで治療はできません。
二度ご来院いただく必要があります。

保険診療での自己負担額はおよそ3万円前後となります。

お気軽にご相談下さい。